忍者ブログ
 
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




絵本文庫カフェ、を楽しく終えた後。

会場を貸してくださった、加藤農園さんにご挨拶。

すると隣の畑からはふんわりと甘いかおりが漂ってきた。
「イチジクの美味しそうな香り~」とつぶやくと

加藤さんは、好きなだけ収獲して持って行きなよと提案してくれました。

そろそろ収獲も終りの季節だから遠慮せずに沢山ね。というお言葉に
しっかりと甘え、大きな袋を用意して畑を散策。

背丈よりも高く延びたイチジクを見上げながら実を見つけてはもいでいく。

冬の穏やかな日差しのなかで
葉や実のカタチがなんとも可愛らしい。

イチジクの枯葉があちこちでカサカサと音をたてながら舞い落ちていくのを聞いていると、なんだかここだけがゆっくりと時が流れているようでした。

で、お言葉に甘えて頂いたお宝がこちら!


写真は控えめですが、本当は袋をいっぱいいただきました。

加藤農園さんのイチジクをはじめて食べた時にまず感動したのは、その鮮明な色と甘さ!



少し小振りなモノを頂いたので
いよいよ、干し物シーズン到来!

天日干しで、ドライフルーツにしてみようと思っています。


加藤さん、最後に美味しいお土産を沢山ありがとうございました!



PR
冬の寒さの中休みかと思うほどのあたたかい月曜日、
浜松の加藤農園さんにあるキッチンスペース「我が家」で、
絵本文庫さん主催のお料理教室をひらかせていただきました。

本来は、九月末に行われる予定だったのですが、大きな台風が上陸した為、
二ヶ月ぶりに実現する事が出来ました。

はじめての場所での教室、
はじめての皆さんとのお料理は

いつでも、良い緊張と期待に胸が高鳴ります(^O^)

今回は小さなお子さんの子育て真っ最中!のお母さま達と
こんなお料理作りました~。

<献立>
☆里芋とキビの炊き込みご飯
☆冬野菜のお味噌汁
☆切り干し大根と柿のカレー春巻き
☆リンゴともちあわのドーナツ



かぶに、人参、大根、さつまいも‥‥
根菜類のふっくりと豊かなあまさが楽しめるこの季節、
特に白色の里芋ご飯は、見た目にも冬らしい演出をしてくれます。

教室では、都合上、大量のご飯を一度に炊いてしまったので、給食のような状態でしたが(笑)
ご家庭では、適度な量で炊いていただけたら、上品な炊き上がりになるかと思います。

今回の味噌汁には、
三月に家庭用に仕込んでおいた味噌を初出しさせていただきました。

皆さんにも食べていただけ、我が家の手前味噌も大変喜んでいるのではないかと思います(^O^)


今回のお料理教室でとても印象深かったのは、
参加してくださった皆さんがとてもあたたかい方ばかりだったこと。

小さなお子さんをおんぶされてたり、
色んなものに興味津々の元気いっぱいのお子さんを連れたお母さんも沢山いらっしゃって

ときには手が離せない、なんて事があっても
他の方がすぐさま
その様子に気づきサポートしたり、
上手に交代をしながら調理に参加くださったりと

皆さんが自然に協力しあう姿がとても素敵でした。












絵本文庫さんのおかげで
子育てを楽しむ素敵なお母さんに沢山お会いする事が出来ました。

大村さん、佐藤さん、加藤農園さんに心から感謝。

また、皆さんとお料理をつくる日を楽しみにしています!
わっか祭も無事終わり、
続いて
絵本文庫カフェ!

九月末、台風の為、延期となった加藤農園さんでの親子料理教室を二ヶ月ぶりに開催する事になりました。

秋のお料理として、食材やメニューを構成していましたので、
少しだけ変更を加えて、皆さんにご紹介したいと思います。

たった二ヶ月なのだけど、市場に出回るお野菜も、器に盛り付けられるお料理も彩りや調理方法までもが変わる。
ついこの前までは喉にツルツルと通りやすいモノが食べたかったのに。

最近は鍋が毎日でも構わないくらい、暖かいモノがとっても恋しくなります꒰ღ˘◡˘ற꒱
食にも四季のある日本ってやっぱり
素晴らしい!


絵本文庫カフェは
12/3(月曜日) 加藤農園さんで開催しまぁす!
えほん文庫さん主催のお料理教室をひらかせていただきます。

えほん文庫
http://ehonbunko.hamazo.tv/e2667004.html


10/1
場所 :浜松 加藤 農園
http://katounouen.com/
時間:10:30〜13:00
参加費: 2000円
持ち物: エプロン、筆記具、布巾、はし、皿、飲み物。

今回は、日頃、えほん文庫さんにて絵本を囲んで交流を楽しむ
小さなお子さんとお母様方に参加していただき
(もちろん、その他の方も大歓迎です。気軽にお越しください)

はじめてのカンタンマクロビオティック料理を体験していただこうという企画です。

加藤農園さんの素敵なキッチンスタジオが会場となります。

見晴らしの良い農園では今、イチジクが最盛期をむかえているとのことですので
美味しい旬のイチジクをたっぷり使ったメニューも予定しております( ´ ▽ ` )

メニュー
☆玄米(または季節の野菜と雑穀ご飯)
☆味噌汁
☆切り干し大根のカレー春巻き
☆イチジクと雑穀のドーナツ
など予定。


マクロビオティック初体験という方でも
気軽に楽しんで頂ける料理教室にしたいと思います。
ふだんの食事に取り入れやすい調理方法やお野菜や調味料の選び方など紹介します!

まずはお母さんとおこさんが楽しんで調理と料理を楽しんで頂けるお時間になりますように!( ´ ▽ ` )ノ



料理をつくるの会、
当日は台風接近というなかでの開催でしたが、
足元の悪いなかにも関わらず皆さんご参加くださり、本当にありがとうございました。

今回は、夏を先取りしたメニュー構成ということで、
夏野菜たっぷりボリュームまんてん南国どんぶり、
火を使わず出来るガスパチョをアレンジしたそうめん。

サッサっと一品。にも便利なナメタケ、シソペーストなどの夏の保存食などをご紹介しました。

夏の料理は時短も大きなポイントです。

普段から、こういった保存食、漬物などがあれば、暑い台所に長く立ちたくないときには大変、重宝します。


今回は、台風が来ちゃう前に帰ろう!
も目標になり、皆さんの手早さのおかげでなかなか早い仕上がりになったのではないでしょうか。


献立
*夏野菜の南国どんぶり
*ガスパチョそうめん
*ナメタケ(青菜と里芋の梅塩煮に添えて)
*シソペースト




シソペーストは、同じくこの時期に採れるハーブ、バジルをヒントにした和風ジェノベーゼソースです。

ガスパチョそうめんやガーリックパスタはもちろん、冷奴や、サラダ、マッシュポテトなどにもよく合います。

さっぱりとしたあじわいを色んな料理で楽しんでみてくださいね。


ちなみに、早々食事を終えられた私たちでしたが、
食後の会話に華がさき、結局解散はいつもと同じくらいとなりました꒰✩'ω`ૢ✩꒱
例の一件以来、なんだかiPhoneの機嫌が悪くて
ブログの書き込みも思い通りにいかず

ぎりぎりの告知になりましたが

来週、19日に料理をつくるの会を開かせていただきます。

今月は少し夏を先取りして

夏野菜たっぷりの南国ライス、ガスパチョなどなど!

ご都合よろしければご参加お待ちしております。

6/19 火曜日
場所:ビジタ 時間:10:30〜
参加費:2500円






春の味噌会、ご参加くださった皆さん
ありがとうございました。

当日は、小さなお子さんも沢山参加してくださり
にぎやかな一日となりました。

大豆を茹で、潰して、麹と塩を混ぜる。
シンプルな作業のあと、
お味噌は時間をかけゆっくり、ゆっくり熟成してゆきます。

夏の頃までゆっくりと。

どんなお味噌に仕上がるが今から楽しみですね。




お味噌作りを楽しんでいただいた後は

発酵食を使ったランチメニュー。



今回は
昨年仕込んだお味噌や、塩麹、甘酒などを使い、
春分の日にちなんで春の訪れを祝うメニューにしてみました。

<献立>
桜と秘伝豆のご飯
ジャガイモとなばなの塩麹スープ
野菜の香味パン粉焼き
ふきみそワカメ和え
人参のオレンジピクルス
甘酒クリームと小豆のデザート





今回はお味噌つくりがメインとなりましたので
次回、四月の料理をつくるの会にて
今回のメニューをつくる予定でおります。

開催日は4/17となります。

ご都合よろしければ是非お越しくださいませ。

最後に
この会を主催してくださった
チムグスイ 七重さんに感謝です。


また楽しい企画をご一緒しましょう。( ´ ▽ ` )ノ
一日ごとに、春の気配を感じるこの頃。
ポカポカの太陽の日差し。
可愛らしい紅白の花が咲き誇る梅の木。
そして、朝から晩まで止まらぬくしゃみ‥。


目でも、カラダでも春の到来を感じる毎日です。

三月二十日、春分の日。

春の訪れを大いに楽しむ催しを考えております。

日本が誇る食文化。
「発酵食」を皆さんと楽しむ一日。

まずは、皆さんで手前味噌つくりを体験していただきます。
お味噌つくりは、
私もここ数年仕込みを重ね、
もはや季節のお仕事となってきました。

毎年、お味噌つくり仲間が増えますが
手前味噌の美味しさを知ると
ほとんどの人が市販のお味噌との違いに感動します。

それは、我が味噌を愛おしく思う親心かもしれませんが( ´ ▽ ` )ノ
それだけでなく
手前味噌はいつまでも発酵を続ける生きた食材だからなのだとおもいます。

市販のお味噌は製品として品質保持の理由もあり袋詰めされた後、熱湯消毒などの過程を経るのでその時点で発酵がストップしてしまうのです。

もちろん、市販のお味噌も美味しく、栄養価は高いですが、
元気良く発酵を続けるお味噌をご自宅でも簡単に楽しく作れてしまうのなら
この手前味噌つくり、皆さんも一度トライしてみてはいかがでしょうか。

お味噌つくりの後には
私が提案する
発酵食を使ったランチをご用意させて頂きます。

発酵食というとなんだか特殊なもののようですが
皆さん馴染みの深い、醤油、味噌、酢、酒、納豆、ヨーグルトなどなど特別なものではありません。

こういったものに加えて、
最近話題の塩麹や女性の味方、甘酒などを使ったメニューを考えております。


今回は、お陰様で予約人数がいっぱいとなり、すでに受付終了となってしまいましたが
発酵食ランチのお献立を次回、四月の料理をつくるの会で
作り方のご紹介させて頂けたらとおもっております。
(料理をつくるの会、四月は4/17を予定しております。)


さてさて、
今回のこの春分の日の企画をお誘いくださったのが、植物療法士であり、
クリエイターである
チムグスイ主催の鈴木七重さん。

お友達として、女性として常に素敵な刺激を与えてくれる私の憧れてしまうヒトなのです。

久しぶりに七重さんと、楽しい企画をご一緒できて、私は今から心が踊ってしまっているのです。

あぁ。春、ハル、晴る。
素敵な予感( ´ ▽ ` )いっぱい。
嬉しいなぁ。


鈴木七重さん
チムグスイ主催。
クリエイター/植物療法士
絵やグラフィックデザインなどの仕事をしつつ、自然や暮らしをテーマにワークショップを企画する。
その中の「草木花と暮らす教室」では講師を務める。

4/14(土)には豊橋サイエンスコアで行われるベジライフフェスタにてトークイベントに出演。








みなさんは、お正月を迎える準備でお忙しいなかでしょうか?

私は大晦日まできっちりお仕事で
毎年の事ながら暮れらしい作業が何も出来てません。

胸を張ることはないですが
潔く諦めたものの、
良い年迎えられるかしら?
ドキドキです。

今年最後のつくるの会、
お忙しいなかご参加くださった皆さん
ありがとうございました。

クリスマスメニューとして紹介したお料理はいかがでしたでしょうか?

真っ白なカブと真っ赤なトマトソースの鮮やかな色合いのお食事は
お正月の紅白の彩りとしても
お使いいただけるのではないかとおもいます。

今回は、塩麹をつかったパスタや
オマケで用意した酒粕のスープ、甘酒で炊いた黒豆など
気がつくと発酵食材をふんだんにつかったお献立となりました。

年末年始と晴れの日のお料理が続くなかカラダを整える役割もはたす
発酵食材を、皆さんも上手に楽しく利用してみてくださいね。

献立
*カブのスフォルマート
*冬野菜の塩麹パスタ
*ゆずゴボウ
*板麩の巻物
*ピーナッツカボチャと切り干し大根の酒粕スープ
*黒豆の甘酒煮


今年は、食の大切さをさらに深く感じる出来事が続くなかでありながらも
食卓の明るさは変わることなく、
沢山の皆さんと過ごせたことが
何よりの
良い一年となりました。

今年も大変お世話になりました。
皆さんの新しい年も
さらなる良い年になりますように
心から祈ってます。


感謝。

料理をつくるの会 織田陽子





12月、今年最後のつくるの会やりまぁす。
年末のテーマは恒例となりつつあります
クリスマスやお正月にお使いいただけるマクロビオティックメニューを構想中です。

華やかに。なおかつ手間をあまりかけずに‥‥。

さてさて、ご期待に添えますでしょうか( ´ ▽ ` )ノ


ご興味ございましたらお気軽にご参加ください。

お越しをお待ちしています。

12/20(火曜日)
10:30〜
at bijita

参加費 ¥2500 (お子様¥500)
持ち物 エプロン、筆記具、タッバーなど
只今、片付け仕事を終えて
皆さんがつくってくださったカレーをほうばっております。

今日は久しぶりに少し賑やかな人の数でしたね。

はじめましてさん、
お久しぶりさん、
そして
いつも来てくださる皆さんとの
楽しい時間を思い返していただいていおります( ´ ▽ ` )

つくるの会はいつも
ホッとして
家族で食卓を囲んでいるように
楽しい時間になりますね。


今日のお献立のカレーには里芋とキノコ、

福神漬けにはハヤトウリ、シソの実、柿

デザートには紅玉りんごと栗と

秋の味覚を盛り込んでみました。

食材の豊富な秋はこのほかにも使いたいお野菜が沢山。
皆さんも工夫をこらし楽しんでみてくださいね。

インドの天ぷら、パコラは本来のひよこ豆の粉を使うのだそうですが、
あまり出回っていないので
今回は高野豆腐の粉を代用してみました。

代用の高野豆腐の粉も見つからない(笑)というご意見もありましたが
ある方の
おろし金ですりおろすという素晴らしい発想があがりましたので
私も近々、やってみたいと思います。

クランチの仕上がりですが
もう少しリンゴがしなっと火が通るくらいを目指しても良いかと思います。

(オーブンを上手く操れず、本来の仕上がりがお伝えできませんでした。
ごめんなさい。)

温度や時間でなく、リンゴがグツグツと煮たつ音を目安にしていただけたらとおもいます。

〈献立〉
*秋カレー
*福神漬け
*和風パコラ
*リンゴと栗のきな粉クランチ






クリエイト浜松さんで開催いたしました「これからの食事」
本日無事終了いたしました。

先月の申し込み開始日には応募者が定員一杯となり、急遽、増員をさせていただくこととなり

浜松の方々の食への関心の高さに
主催させていただいた私達は大変驚いてしまいました。


これからの食事=未来の食事。

原発事故という大きな境を経て
私達は
食を見直す大きな機会が与えられました。

この時代に生きる私達は
次の命をつなぐ担い手として
今、
未来の為の食について考えていく時なのではないかと感じます。

放射線汚染については今後も
まだまだ見守り続けなければならない状況ですが

この長丁場を乗り切るにはためには

まずはバランスのとれた食事を取り健康を維持し、排毒しやすいカラダつくりをしていくことがとても重要なようです。

特別なことからではなく、はじめられることから。

ということで
第一回目は、料理の要となる調味料や食材の選び方を再び見直してみる。がテーマ。

日本古来の製法で作られた塩、醤油、味噌などの本来の旨味や
有機野菜のもつ力強い甘みなどを
シンプルな調理法で体験していただきました。

かつては全て
古式醸造法で丁寧に作られていた調味料達も

現在では
安価に提供出来るようにと
大量に早く製造することの出来る
機械速式醸造法が開発されてきました。

また良質の原料は
輸入品や脱脂されたものなど質を落とし、足りないものは化学調味料により合成され
本来の自然発酵により作られてきたものとはかけ離れた調味料と姿をかえて
店頭に並ぶようになっていきました。

現代の私達でさえ、醤油と醤油風調味料の違いがわからなくなってしまっている今、
未来の子供たちにホンモノの持つうま味は伝えていけるでしょうか?

(それでもきっと
未来の子供たちもお醤油とお醤油風調味料を食べ比べた時、ホンモノのうま味がなにか実感してくれるのだろうな)



今日作った
お味噌汁の一杯が
皆さんのひとりひとりが本来持っている味覚の素晴らしさに再び気付くきっかけとなっていただけたのなら

私は
最高に幸せです☆





10月、二つの料理教室を開かせていただきます。
ひとつはいつもやらせていただいている
bejitaでの料理をつくるの会。
来月も旬の食材を中心にマクロビオティックを紹介させていただく予定です。

日時はいつもと同じく偶数月の第三火曜日!

お会いするとホッとするいつもの皆さんのお顔が目に浮かんでおりますが(笑)
お久しぶりの会となります。

是非、ご都合がよろしければ
お越しください。
もちろん、初めての方でも大歓迎です( ´ ▽ ` )ノ


もうひとつは先日、ブログでも切り絵の製作で少しだけ紹介したクリエイト浜松さんでのワークショップになります。

こちらは、マクロビオティックの基礎をお伝えするいつもの料理をつくるの会とは志向を変えて

お料理をこれからはじめたい!
という方に特に参加していただけたら。という企画になっております。

マクロビオティックの調理方法の紹介と共に
今回は食材の選び方を皆さんにお伝えしたいとおもいます。

お料理をする時にはまず
材料を揃えなければなりません。


スーパーに行き、ずらりと並ぶ食材、
新鮮なお野菜に、そして数種類と並ぶ
調味料の数々‥

貴方はこれからお醤油を購入したいと思ってます。
けれど
同じ量なのにひとつは1000円もする高級品。
かたや
もうひとつは198円と家計に優しいお手頃価格。

さて、貴方はどちらのお醤油を選ぶでしょうか?

質問を変えてみましょう。

貴方はこの二つがどうしてこんなに値段に差があるか、知っていますか?

「これからの食事」では
食材や調味料選びの大切さを知っていただけたらと思います。
ひとつは
日本人の知恵の素晴らしさ。
もうひとつは
添加物という無数になんでも作ることのできる魔法をつくりだした人への驚嘆(笑)

難しい添加物のお話は科学者でないので私にも全てはわかりません。

全てを理解する必要はないのです。
まずは
どうして?と疑問を持つこと。

どうしてこんなに安いの?
このよくわからない原材料は何?

これが食材選びの出発です。

そして
高級品や特価品のそれぞれの
メリットやデメリットを知り、
本当の自然な美味しさに触れ
自分の食材選びの定規をそれぞれ発見していただける会に出来たらと思ってます。

調理はマクロビオティックをベースにしていきますが
特にマクロビオティック食にこだわらない方にも
お料理のヒントとなってくださればと思います。

「これからの食事」
10/16(日) クリエイト浜松クッキングルームにて開催します!

*お申し込みは
クリエイト浜松さんにご連絡ください。
詳しくは
こちらのチラシをごらんください!↓↓



そして
いつもの「料理をつくるの会 10月」( ´ ▽ ` )

10/18(火) 10:30〜
場所:ビジタ
参加費:¥2500
持ち物:エプロン、筆記用具、タッパー

参加ご希望の方は
こちらにメールかまたビジタにご連絡ください。

皆さんにお会いできるのを楽しみにしています( ´ ▽ ` )ノ

久しぶりに切り絵。

10月にクリエイト浜松さんにて担当させていただく料理教室のチラシを制作中です。

テーマは「これからの食事」

3回にわたり、3人の講師が食材の選び方から自然食の基礎などを紹介していく講座です。
私はその第一回目の講師をつとめさせていただくこととなりました。

私の担当する回では
調味料の選び方、玄米の炊き方を中心に紹介させていただきます。

今回はマクロビオティックにこだわらず
身体に良い食を考えていきたい初心者向け講座になります。

詳しくはまた後日、お知らせさせていただきます( ´ ▽ ` )ノ


つくるの会、6月ご参加くださった方、ありがとうございました。

震災後、食に対しての不安も止まない毎日ですが、
今回は
先人たちのお知恵をお借りして浄化、解毒能力の高い食事を提案。

そのチカラを発揮してくれる食材として
今回は発酵食品と海藻を中心に紹介しました。

味噌や納豆、醤油、漬物…日本には素晴らしい知恵の詰まった発酵食品が沢山あります。
いまや、世界中でローフード、
ヴィーガンなどで注目される酵素食ですが

発酵食という素晴らしいこの食文化を持つ私達日本人を
改めて誇りと感じますね。

そして、ある人のお話では、
海藻を食べる文化のある日本人に
この習慣がなかったとしたら
ヨウ素による内部被爆被害は
現状よりも
もっともっと深刻だとのこと。

この不幸中の幸いともいえる話をお聞きして

戦前まで続いてきた日本の日本人のための食文化を今、見直す時がきたような気がしてなりません。

ということで
今回は日本のソウルフード
theぬか漬け( ´ ▽ ` )ノも紹介しつつ

さらには漬物、発酵食品を
簡単にアレンジしたお料理を紹介。

お献立
*高菜スープ
*納豆と梅の磯辺揚げ
*めかぶのさっぱり和え
*ジャガイモごはん
*ぬか漬け

唯一の発酵食、海藻を用いなかったお料理のジャガイモごはんは
食材の買い出しで
出会った変わり者の
ジャガイモも使ってみたかったので、今回紹介しました。

シャドークイーンという
紫芋のジャガイモ版といったかんじで
色鮮やかなアントシアンもたっぷりのジャガイモ。
味はそうだな、普通にメークインでした(笑)

今回参加くださった
sさんのお宅ではおばあさんの代からの何十年モノのぬか床さんが受け継がれているのだそう。

ぬか床の乳酸菌には整腸作用があるので
体調の悪い時には、
ぬか床をペロリとすると良いとs家では伝えられてきたのだそう。

この夏からのぬか床一年生!
元気に美味しく育ててやりたいと思います。
sさん
大変、勉強になりました!




日々にひとしずく。 ポトリな時間。ポトリなひと。ポトリな空間。ポトリな音。 ポトリな毎日。
           
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/26 亜以]
[04/11 亜以]
[03/21 ハル]
[12/24 亜以]
[08/31 亜以]
[08/05 亜以]
[07/25 亜以]
[07/10 koome]
[05/19 亜以]
[05/18 potori]
最新TB
プロフィール
HN:
YOKO
性別:
女性
職業:
美容師ときどき料理人
趣味:
料理(食べること つくること) モノつくり 音楽
自己紹介:
手仕事が好きです。
美容師。
時々、料理をつくるの会を開催。 
ロックス オブ ラブへの寄付活動にも参加中です。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]


Designed by Pepe