忍者ブログ
 
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりに大きいのやらかしてしまいました。

私を良く知るひとならば
私のおっちょこは日常茶飯事だろうと
お思いの事と思いますが

今回のは
年一くらいの周りでやってくる
情けないほどBIGなやつです。


今朝、何気にメールの着信確認をしたところ

友人から
「10:15 東改札口で集合」というメールがあったことに気づきました。


来週の月曜日、
私はこの友人のいる大阪に日帰りで遊びにいくことが決まっていました。



のんびりペースの私とは真逆の用意周到な彼は
ここ一週間ほど
時刻表からチケット価格、
大阪でのプランなどなど
痒いとこまで手が届くほど 先回りをして準備、そのつどメールをくれていました。

東改札口集合メールは、大きななんば駅でお互いすれ違いにならないようにと
調べておいてくれた。

いつも助かるなぁ。なんて


心強いコーディネーターに任せっきりでのほほんとしていた私は

この週末くらいまでにチケットを用意して
これまでの数通のメールのやり取りをもう一度、おさらいしとけば大丈夫。
などと呑気に思っていたのですが


先程の 東改札口で集合。のメールになんだか
胸騒ぎを覚えた。


まさか、まさかと冷静をつとめながら
もしや、もしやと胸の鼓動は早くなる。

これまでのメールをさかのぼり
お誘いを頂いた一番はじめのメールを確認すると

そこには
4/6に大阪に来ませんか?と書いてある。

月曜日は9日。
6日は今日。
時計に目をやると時刻は10:12…。


どこのあたりからかわからないが

私の頭の中で6日は
いつのまにか逆さまの9日に入れ替わり、疑う事もなく大阪行きは月曜日だとインプットしてしまっていた。


待ち合わせまで後、3分。
もう
西村京太郎ミステリーでも
豊橋から大阪までの移動は
どうにもならない。


すでに改札口で、待っているだろう友人の姿を思い出し、
頭を下げっぱなしで誤りの電話をいれた。


幸いな事に、心のひろい友人は大笑で
良いネタが出来たと許してくれ
月曜日に改めて再会の機会を与えてくれた。


あぁ、本当に私って。
久しぶりにやってしまった‥。



PR



今日も一日お疲れさま、
今夜の夜空
眺めましたか?

今月は
木星と金星の追いかけっこが
とても楽しい一ヶ月でした。





味噌会も無事終わりましたので

今日は、自分ご褒美として
名古屋で行われている
ベン・シャーン展を観に行ってきました。


冤罪事件を題材にしたものなど社会派作品が有名なベンシャーン。

第五福竜丸の事件を絵本にまとめた作品がある事も始めて知りました。

世の中に鋭く切りかかりながらも
作品の奥深くから滲み出るように表れる、ダークで柔らかい色彩。

どこかシャーンの豊かな人間愛を感じる。




今日は
あいにくの雨の一日でしたが
なんだかそんなグレイな空模様が
世間のムードや街並みを映し出す
ベン・シャーンの世界のようだった。


久しぶりに
ゆったり、じっくりと時間を忘れ絵画と
春のショッピングを楽しみました( ´ ▽ ` )ノ






春のミドリ。

さして変わらぬ毎日なのに
春の色を観ていると
どうしてこんなに穏やかでほんわかした気分になるのでしょうね。


すべての生き物たちが新しい季節の訪れを大いに歓迎しているからなのかもしれません。









それとも
このウキウキは
この春色ブーツが届いたからかもしれません。





NPOふくりびのボランティア企画

ビューティーキャラバンに講座参加させていただきました。

今回は名古屋市内のグループホームさんの女性利用者さんにファションと音楽を楽しんでいただく企画。

ヘアメイクはNPOふくりびの理美容メンバーが担当させていただき

服装のコーディネートは愛知金城大学の生徒さんが担当。

美しく着飾った皆さんにその後、淑徳大学のJAZZ研究会の皆さんの演奏を楽しんでいただきました。

ふくりびでは、様々なボランティア企画が年間を通して行われています。
今回のJAZZコラボははじめての試みだそう。

私自身は、
まだまだ施設訪問の機会が少なく
はじめは利用者さんと少し緊張しながらの会話でしたが、
しばらくのうちには
人生の大先輩方のゆったりと受け入れてくださるオーラに身をまかせながら楽しく施術させていただくことができました。


女性はいくつになっても可愛く、美しくする事も楽しみの一つ。

いつもと別人のように変身したい方もあれば、
その方の持つ個性やセンスを活かし引き出したい方もある。



時間の限りがあり施術時間はお一人お一人わずかでしたが、
いろんな個性がうかがえたのがたのしかった。

いくつになっても華やかさを愉しめるのは女性の特権なのかもしれませんね。


ちなみに上の写真は
ふくりびのホームページにて
いつのまにか採用していただけたものです(笑)

プロのカメラマン方が利用者さんのブロマイド写真を撮ってくださった傍ら
当日の風景をパチパチと撮ってくださっていたのですが‥‥。
モデルが私で申し訳ないです(笑)


なかなか自分の美容師姿を撮影していただける事はないので
記念にこの写真をホームページから勝手に拝借させていただいてこちらにも貼らせてもらっちゃった(^_^)☆


wくん、載せしまいました。
楽しそうな笑顔が素敵です♪
日進市へむかっています。
福祉美容講座の初めての訪問実習になります。

障害者施設へのボランティアカットはここ二年ほど通わせていただいていますが、

高齢者さんへの施術はこれが初めて。

勝手のわからない事もあり
少し緊張しますが、

初心の今日の日の新鮮な気持ちを大切に

とにかく吸収させてもらう一日にさせてもらいたいと思います。

技術は百点とはいかずとも
笑顔だけでも差し上げられたら良いですね(苦笑)


今日のために
はりきって
バリカンも新調しました( ´ ▽ ` )ノ

今後もバリ子さん、バリバリ活躍してもらわなきゃね!


毎日、毎晩、寒い日が続きます。

朝は布団から出られないし

夜はお風呂から出られない。


湯船に浸たるひと時が
寒くなればなるほど
至福の時間となっていきます。



冬は
しずかちゃんならぬ
しずかさんになります。


今週はあちらこちらから風邪引きさんの便りをもらいました。

私はおかげさまで
一足お先に
正月からの風邪がようやく終息をむかえそうです。

風邪はとにかく休養が一番なのだそう。

お風邪の皆さん
カラダをしっかりあたためて
お大事にしてくださいね。






今朝は子守番。

中耳炎の姪っ子が布団から出てせっせと作品づくりにはげんでいます。

上から
「お弁当」
「チャーハン」
「ケーキ」だそう。

芸術は深いです。





ja-JP-Kana-WITH-Defaults

遅いご挨拶になりますが
明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

正月早々からうっかり風邪をひいてしまい
仕事以外は
すっかり引きこもりしてたのですが

昨日あたりからソワソワ、ヨーガがやりたくなってきたので
そろそろ回復の兆しのようです( ´ ▽ ` )


今年も毎年のことながら、
沢山の方に支えてもらうコトになるとおもいますが
私もすこしでもその感謝を
色んなカタチに変え
還元出来る年にしていきたいと思います。

正月から早速
家族に助けられっぱなしなので
口ばかりにならないように‥。


写真は
風邪引き直前のドライブにて。
お正月から素晴らしい富士山を見上げるコトが出来ました。

一週間も経っていないのに
ずいぶん昔の出来事のようです

この一週間は長かった~。




仕事が終わり帰宅してみたら
2枚の素敵なカードが届いていた。

大好きな二人から。

おけい、

亜以ちゃん

ありがとう‼

文字とイラストをみてるだけで
顔が浮かんでくるよ(笑)

私もまたお手紙が書きたくなっちゃったなぁ。



皆さんも善いクリスマスを過ごしてくださいね。


いつもヨーガ教室で大変お世話になっている愛子先生。

かねてからのラブコールを実現していただき

今回は彼女のお父さんに本宮山を案内してもらいました。

このあたりの人にとって、とても親しみのある山、本宮山。

標高790mの程よい様に思えるこの山は
中腹あたりから突然別の山かと思うくらい岩場が増え、ポピュラーな山といえど、なかなか侮れない。


前回、夏に友人とチャレンジした時には
山頂で顔がひしゃげて人相が変わるほどヘタヘタになるという苦い思い出となってしまいました。


(富士山登山経験者の話では
本宮山は日本一の山にも負けないくらいの登り応えがある山なのだそう。)

今回のとてもとても頼もしいリーダー。
愛パパはこの登り応えがある山を
日に一往復するのが日課で
時には二往復も、三往復も
容易くされてしまうほどの山の達人なのです。


お父さんにとって本宮山はお庭の様なものでしょうか(笑)

今回の為にステッキまで購入して気合をいれ挑む私と相反して
お父さんは
限りなく軽装‥。さすが!山の主。惚れ惚れしてしまいました( ´ ▽ ` )


この日は、お天気にも恵まれ、穏やかな一日。
頼もしいリーダーの優しい指導と
気のあう人達でのマイペース登山という事もあって、前回ほどの苦しさがなかった。

息はきれるけれども、おしゃべりはいつまでもつきません☆





標高300メートルあたりからの展望。










途中で、幾つか休憩。
湧き水が美味しかった!




後ろでひょっこり、リーダーも( ´ ▽ ` )☆






そして、お腹が良い具合に空いた頃、なんとか私も無事、登頂!

皆の行いが良いのかこの日は遠くの富士山の姿が綺麗にみえました。
写真に移せなかったのが残念。

見晴らしの良い三角点でお待ちかねのオニギリTime。

愛ママからミカンとリンゴのご褒美は
また格別の甘さ。
普段の何倍も美味しく感じました。


お腹も膨らみ、お日様と一緒に下り道。

ずんずんと先頭行きながらも
時々、下から後方部隊の安全確認をしてくれるお父さん。

そのおかげで

後方部隊たちは
行きと同様、おしゃべりは尽きる事なく無事、楽しいうちに
下山出来ました!

本当に楽しい山登りでした。

愛ちゃんファミリーに大感謝です!



休日は名古屋へ。

福祉美容の養成講座を受講しに行ってきました。

カット道具をゴッソリと一式、大きな荷物にして抱えての移動はどれ位ぶりだろう、
なんだか
専門学生の頃の通学を思い出し、初々しい気持ちが蘇ってきました( ´ ▽ ` )ノ

思えば
美容師を志した学生の頃、
福祉というフィールドに美容師が携わることが出来るだなんて想像すらすることもなかった。


あらゆる人の喜びのお手伝いが
私にも出来ないものかしら?

と思い至るまでには
やっぱり
長い時間と、経験と、沢山のお客様との繋がりを与えてもらえたからだと思う。


お客様の晴れの日に
より一層の華を添えるお手伝いも美容師の仕事だけれど

あらゆる人の晴れの日も、それ以外の日にも
私達、美容師はほんの少しだけど晴れやかな気分のお役に立てる事が出来る。

大袈裟な想いだけれど
お客様の生涯を通じ様々なシーンで
ほんの少し、喜びのお手伝いをさせてもらえる

この仕事が出来る事の喜び
これまでに経験を与えてもらえた事への感謝を改めて感じる講座でした。












新聞で羽田八幡宮の骨董市を見つけたので
ヒラメキで散歩がてらのぞきに行ってみた。

少し出遅れ
着いた頃には店じまいをはじめるお店もチラホラあったけれど

骨董のほか
お野菜やお団子、お花なども売るお店も並び、さっきまで賑やかなだったのがうかがえる。


「刃物研ぎます。」
の看板を掲げて、青空の下寡黙に包丁を研ぐオジサンの露店では

レトロな金物のポットに一目惚れしたけれど
一足おくれで
すでに行き先が決まっていた。

かわりにオジサンには包丁の研ぎをしばらくみせてもらう。



私の街にもこんな素敵な市があったのね。


東寺の骨董市もまた行きたいな。



テレビに映る北海道はすっかり雪景色。

二週間前、函館は初雪の直前。

まだまだ秋の姿を残していました。

観光地ではないけれど
函館市民が毎年紅葉を愛でるという見晴らし公園にいってみた。

背の高い紅葉樹がゆったりとひろがつていて

その下には真っ赤な落葉の絨毯。

モチロン、たまらず寝っころがりました( ´ ▽ ` )ノ



公園には木造の味のある洋館がひとつ。



函館の街にも
古い小さな木造の家がまだまだ沢山残っていて
なぜかあまりこちらでは見かける事の少ない個性的なカラーコーディネートで塗装されている(笑)

(街の写真も撮ればよかった…)

煙突のある
その小さな家たちは表情があって
なんとも可愛らしい。

それから
街を彩る街路樹もあまりこちらでは観る事のないものばかり

私が魅了されたのが
七竈。





真っ赤にもえるような色も素敵だけれど夕暮れ時に影絵のように輪郭だけとなった姿も好きだった。

それから
この木。
おんこ、又はエボタというらしい。





この赤い実は食べられるそうで
父も小さい頃はよく食べたらしい。


赤い実のなる木。
とても惹かれます。


モチロン、北海道といえば
こっちの赤い実もバッチリ堪能してきました☆

明日からほんの少しだけ北海道旅。

おじいちゃんの墓参りと美味しいもの巡りをしてきたいと思います。


明日の夜は
懐かしの函館山からの夜景鑑賞。

天気予報は少し傾くと予想されていますが
果たして
百万ドルの美しさを観ることができるでしょうか?
ドキドキ、ワクワク。


はぁ、楽しみ( ´ ▽ ` )ノ
一足お先に冬を満喫してきまぁす。
日々にひとしずく。 ポトリな時間。ポトリなひと。ポトリな空間。ポトリな音。 ポトリな毎日。
           
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[08/26 亜以]
[04/11 亜以]
[03/21 ハル]
[12/24 亜以]
[08/31 亜以]
[08/05 亜以]
[07/25 亜以]
[07/10 koome]
[05/19 亜以]
[05/18 potori]
最新TB
プロフィール
HN:
YOKO
性別:
女性
職業:
美容師ときどき料理人
趣味:
料理(食べること つくること) モノつくり 音楽
自己紹介:
手仕事が好きです。
美容師。
時々、料理をつくるの会を開催。 
ロックス オブ ラブへの寄付活動にも参加中です。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]


Designed by Pepe