忍者ブログ
 
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



味噌会も無事終わりましたので

今日は、自分ご褒美として
名古屋で行われている
ベン・シャーン展を観に行ってきました。


冤罪事件を題材にしたものなど社会派作品が有名なベンシャーン。

第五福竜丸の事件を絵本にまとめた作品がある事も始めて知りました。

世の中に鋭く切りかかりながらも
作品の奥深くから滲み出るように表れる、ダークで柔らかい色彩。

どこかシャーンの豊かな人間愛を感じる。




今日は
あいにくの雨の一日でしたが
なんだかそんなグレイな空模様が
世間のムードや街並みを映し出す
ベン・シャーンの世界のようだった。


久しぶりに
ゆったり、じっくりと時間を忘れ絵画と
春のショッピングを楽しみました( ´ ▽ ` )ノ



PR


春の味噌会、ご参加くださった皆さん
ありがとうございました。

当日は、小さなお子さんも沢山参加してくださり
にぎやかな一日となりました。

大豆を茹で、潰して、麹と塩を混ぜる。
シンプルな作業のあと、
お味噌は時間をかけゆっくり、ゆっくり熟成してゆきます。

夏の頃までゆっくりと。

どんなお味噌に仕上がるが今から楽しみですね。




お味噌作りを楽しんでいただいた後は

発酵食を使ったランチメニュー。



今回は
昨年仕込んだお味噌や、塩麹、甘酒などを使い、
春分の日にちなんで春の訪れを祝うメニューにしてみました。

<献立>
桜と秘伝豆のご飯
ジャガイモとなばなの塩麹スープ
野菜の香味パン粉焼き
ふきみそワカメ和え
人参のオレンジピクルス
甘酒クリームと小豆のデザート





今回はお味噌つくりがメインとなりましたので
次回、四月の料理をつくるの会にて
今回のメニューをつくる予定でおります。

開催日は4/17となります。

ご都合よろしければ是非お越しくださいませ。

最後に
この会を主催してくださった
チムグスイ 七重さんに感謝です。


また楽しい企画をご一緒しましょう。( ´ ▽ ` )ノ



春のミドリ。

さして変わらぬ毎日なのに
春の色を観ていると
どうしてこんなに穏やかでほんわかした気分になるのでしょうね。


すべての生き物たちが新しい季節の訪れを大いに歓迎しているからなのかもしれません。









それとも
このウキウキは
この春色ブーツが届いたからかもしれません。

一日ごとに、春の気配を感じるこの頃。
ポカポカの太陽の日差し。
可愛らしい紅白の花が咲き誇る梅の木。
そして、朝から晩まで止まらぬくしゃみ‥。


目でも、カラダでも春の到来を感じる毎日です。

三月二十日、春分の日。

春の訪れを大いに楽しむ催しを考えております。

日本が誇る食文化。
「発酵食」を皆さんと楽しむ一日。

まずは、皆さんで手前味噌つくりを体験していただきます。
お味噌つくりは、
私もここ数年仕込みを重ね、
もはや季節のお仕事となってきました。

毎年、お味噌つくり仲間が増えますが
手前味噌の美味しさを知ると
ほとんどの人が市販のお味噌との違いに感動します。

それは、我が味噌を愛おしく思う親心かもしれませんが( ´ ▽ ` )ノ
それだけでなく
手前味噌はいつまでも発酵を続ける生きた食材だからなのだとおもいます。

市販のお味噌は製品として品質保持の理由もあり袋詰めされた後、熱湯消毒などの過程を経るのでその時点で発酵がストップしてしまうのです。

もちろん、市販のお味噌も美味しく、栄養価は高いですが、
元気良く発酵を続けるお味噌をご自宅でも簡単に楽しく作れてしまうのなら
この手前味噌つくり、皆さんも一度トライしてみてはいかがでしょうか。

お味噌つくりの後には
私が提案する
発酵食を使ったランチをご用意させて頂きます。

発酵食というとなんだか特殊なもののようですが
皆さん馴染みの深い、醤油、味噌、酢、酒、納豆、ヨーグルトなどなど特別なものではありません。

こういったものに加えて、
最近話題の塩麹や女性の味方、甘酒などを使ったメニューを考えております。


今回は、お陰様で予約人数がいっぱいとなり、すでに受付終了となってしまいましたが
発酵食ランチのお献立を次回、四月の料理をつくるの会で
作り方のご紹介させて頂けたらとおもっております。
(料理をつくるの会、四月は4/17を予定しております。)


さてさて、
今回のこの春分の日の企画をお誘いくださったのが、植物療法士であり、
クリエイターである
チムグスイ主催の鈴木七重さん。

お友達として、女性として常に素敵な刺激を与えてくれる私の憧れてしまうヒトなのです。

久しぶりに七重さんと、楽しい企画をご一緒できて、私は今から心が踊ってしまっているのです。

あぁ。春、ハル、晴る。
素敵な予感( ´ ▽ ` )いっぱい。
嬉しいなぁ。


鈴木七重さん
チムグスイ主催。
クリエイター/植物療法士
絵やグラフィックデザインなどの仕事をしつつ、自然や暮らしをテーマにワークショップを企画する。
その中の「草木花と暮らす教室」では講師を務める。

4/14(土)には豊橋サイエンスコアで行われるベジライフフェスタにてトークイベントに出演。










NPOふくりびのボランティア企画

ビューティーキャラバンに講座参加させていただきました。

今回は名古屋市内のグループホームさんの女性利用者さんにファションと音楽を楽しんでいただく企画。

ヘアメイクはNPOふくりびの理美容メンバーが担当させていただき

服装のコーディネートは愛知金城大学の生徒さんが担当。

美しく着飾った皆さんにその後、淑徳大学のJAZZ研究会の皆さんの演奏を楽しんでいただきました。

ふくりびでは、様々なボランティア企画が年間を通して行われています。
今回のJAZZコラボははじめての試みだそう。

私自身は、
まだまだ施設訪問の機会が少なく
はじめは利用者さんと少し緊張しながらの会話でしたが、
しばらくのうちには
人生の大先輩方のゆったりと受け入れてくださるオーラに身をまかせながら楽しく施術させていただくことができました。


女性はいくつになっても可愛く、美しくする事も楽しみの一つ。

いつもと別人のように変身したい方もあれば、
その方の持つ個性やセンスを活かし引き出したい方もある。



時間の限りがあり施術時間はお一人お一人わずかでしたが、
いろんな個性がうかがえたのがたのしかった。

いくつになっても華やかさを愉しめるのは女性の特権なのかもしれませんね。


ちなみに上の写真は
ふくりびのホームページにて
いつのまにか採用していただけたものです(笑)

プロのカメラマン方が利用者さんのブロマイド写真を撮ってくださった傍ら
当日の風景をパチパチと撮ってくださっていたのですが‥‥。
モデルが私で申し訳ないです(笑)


なかなか自分の美容師姿を撮影していただける事はないので
記念にこの写真をホームページから勝手に拝借させていただいてこちらにも貼らせてもらっちゃった(^_^)☆


wくん、載せしまいました。
楽しそうな笑顔が素敵です♪


↑12月に行われた、雅子先生による講座の様子。


これからの食事、
第二回の講師を務めてくださった長谷川雅子先生、
彼女は玄米マイスターという肩書きをお持ちです。

その名の通り、彼女の炊く玄米は絶品。
特有の香りがなく、噛めば噛むほど甘みが増していくのです。

マイスターへの道程はもちろん並ではありません。
私もいつか、彼女から伝授してもらえたらいいなぁ。

さて、お話が変わりますが
皆さんは「柳ごおり」ってご存知ですか?
昔の人が使ったもので
柳を編んで作った入れ物なのですが、大きいモノでは衣装入れに。
柔らかな素材なのでクッション性があり、旅などの移動にも便利(今でいうダンボールのようなものかしら)だったようです。
時代劇でも見たことありますね。

大きさのバリエーションは様々で小さなものでは、お弁当箱程のモノもあり、
じつはある方がそれを所有されていて
今回の「これからの食事」の講座の際に持って来てくださいました。

柳ごおりは植物を編んだものなので
水気を程よく吸収します。
晩に炊きあがった玄米をそのまま柳ごおりに詰めておけば、
よく朝には程よい冷や飯となっているとのこと。

当日の講座では、参加者さんの人数(30人)にあわせ
事前に雅子先生と私で手分けをしながら二升ほどの玄米を炊き、

その際に余った玄米を
先ほどの柳ごおりに試しに詰め込ませてもらいました。

そして待つこと数時間。

講座も無事終了し、
片付けや参加者さんのお見送りを終え

いよいよ、柳ごおりの玄米を頬張る。


普段ではどうしても蒸気でベチャッとしてしまうご飯が
程よいほぐれ具合。そして甘い香りが噛むほどに味わえる。

もしかしたら
炊きたよりもアッサリして好きかも?

そして、やはり陽子ズ玄米は
雅子ズ玄米に完敗。
甘さや歯ごたえなどドンドンとほうばりたくなる不思議なくらい美味しい玄米。さすがマイスターです(^_^)☆


ちなみにその後、柳ごおりに魅了された
私達は早速、お取り寄せ検索。

しかし、現代では希少な植物で、生産量も少ないようで、
私のような貧民ではなかなか手が届かない☆

ヒヨッコが生意気に洒落た道具に手を出すのはまだまだ早いのだと痛感いたしました(笑)

↓柳ごおり


昨年から三回にわたって行いました
「これからの食事」
最終回には雑穀料理家の岡田かほりさんをお迎えして開催されました。

第一回目の講師の役目を終えてからは
肩の荷を降ろして(笑)
二回目、三回目にはアシスタントとしてこの会を楽しませていただきました。

おかげさまで全回を通して受付開始日にはお申し込みが殺到したそうで
顔ぶれを見ますと、全ての回にご参加くださった方も沢山いらっしゃったようでした。

浜松の皆さんの食への好奇心にいつも
感心させていただいています。

この日のメニューにはもちきび、もちあわといった雑穀料理には欠かせない食材の扱い方、炊き方などの基礎を楽しく学びました。
参加くださった方のほとんどがご飯に混ぜたことがあってもお料理の、しかもメインに雑穀を取り入れるのはお初という方ばかり。

かほりさんのお隣でアシスタントをさせていただきながら
皆さんの視線が意欲的にイキイキとされていくのをヒシヒシ感じておりました( ´ ▽ ` )

今回、教えていただいた
「きびたまキツネ丼」
名前からどんな料理か想像つくでしょうか?

キツネはお揚げさんであると想像できますが
きび?たま?もしかしてぎびだんご?
と謎だらけ。

じつは、きびたまの「たま」は玉子のたま。
もちろん、マクロビオティックなので本物の玉子は使いません。
雑穀のもちぎびをある方法で炊くとまるで炒り卵のような香ばしいお料理となるのです。


炊きたてのご飯にかけた生玉子を思い出してください。
きびたま丼はまさにあれなんです‼(笑)

お料理もライブといいますが
私は断然、調理からライブに潜り込むのが好きです。
カホリさんのライブの舞台裏には
本当に沢山の仕掛けが詰まっていますもの‥‥(^_^)☆





先日、シャンティヨーガの愛子先生の呼びかけで麹屋さんでのお味噌つくり体験に参加させていただきました。

会場となった豊川にある曙麹さんは
愛子先生の幼なじみさんが営んでいて

普段、なかなか見られない大量の大豆を蒸す姿や
麹の様子を間近でみせていただくことができました。

作業場の空気にひろがる麹の菌のためか、とても心地の良い空間。

そんななかで
店主のお母さんが優しく、わかりやすく手引きをしてくださり
お味噌つくりが楽しめます。

どなたでも(小さなお子さんも)
お店にうかがえば
気軽に体験させていただけます。

お味噌つくりが初めての方には
是非オススメです。

曙こうじ店
0533-83-6618
日進市へむかっています。
福祉美容講座の初めての訪問実習になります。

障害者施設へのボランティアカットはここ二年ほど通わせていただいていますが、

高齢者さんへの施術はこれが初めて。

勝手のわからない事もあり
少し緊張しますが、

初心の今日の日の新鮮な気持ちを大切に

とにかく吸収させてもらう一日にさせてもらいたいと思います。

技術は百点とはいかずとも
笑顔だけでも差し上げられたら良いですね(苦笑)


今日のために
はりきって
バリカンも新調しました( ´ ▽ ` )ノ

今後もバリ子さん、バリバリ活躍してもらわなきゃね!


毎日、毎晩、寒い日が続きます。

朝は布団から出られないし

夜はお風呂から出られない。


湯船に浸たるひと時が
寒くなればなるほど
至福の時間となっていきます。



冬は
しずかちゃんならぬ
しずかさんになります。


今週はあちらこちらから風邪引きさんの便りをもらいました。

私はおかげさまで
一足お先に
正月からの風邪がようやく終息をむかえそうです。

風邪はとにかく休養が一番なのだそう。

お風邪の皆さん
カラダをしっかりあたためて
お大事にしてくださいね。






今朝は子守番。

中耳炎の姪っ子が布団から出てせっせと作品づくりにはげんでいます。

上から
「お弁当」
「チャーハン」
「ケーキ」だそう。

芸術は深いです。





ja-JP-Kana-WITH-Defaults

遅いご挨拶になりますが
明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

正月早々からうっかり風邪をひいてしまい
仕事以外は
すっかり引きこもりしてたのですが

昨日あたりからソワソワ、ヨーガがやりたくなってきたので
そろそろ回復の兆しのようです( ´ ▽ ` )


今年も毎年のことながら、
沢山の方に支えてもらうコトになるとおもいますが
私もすこしでもその感謝を
色んなカタチに変え
還元出来る年にしていきたいと思います。

正月から早速
家族に助けられっぱなしなので
口ばかりにならないように‥。


写真は
風邪引き直前のドライブにて。
お正月から素晴らしい富士山を見上げるコトが出来ました。

一週間も経っていないのに
ずいぶん昔の出来事のようです

この一週間は長かった~。




みなさんは、お正月を迎える準備でお忙しいなかでしょうか?

私は大晦日まできっちりお仕事で
毎年の事ながら暮れらしい作業が何も出来てません。

胸を張ることはないですが
潔く諦めたものの、
良い年迎えられるかしら?
ドキドキです。

今年最後のつくるの会、
お忙しいなかご参加くださった皆さん
ありがとうございました。

クリスマスメニューとして紹介したお料理はいかがでしたでしょうか?

真っ白なカブと真っ赤なトマトソースの鮮やかな色合いのお食事は
お正月の紅白の彩りとしても
お使いいただけるのではないかとおもいます。

今回は、塩麹をつかったパスタや
オマケで用意した酒粕のスープ、甘酒で炊いた黒豆など
気がつくと発酵食材をふんだんにつかったお献立となりました。

年末年始と晴れの日のお料理が続くなかカラダを整える役割もはたす
発酵食材を、皆さんも上手に楽しく利用してみてくださいね。

献立
*カブのスフォルマート
*冬野菜の塩麹パスタ
*ゆずゴボウ
*板麩の巻物
*ピーナッツカボチャと切り干し大根の酒粕スープ
*黒豆の甘酒煮


今年は、食の大切さをさらに深く感じる出来事が続くなかでありながらも
食卓の明るさは変わることなく、
沢山の皆さんと過ごせたことが
何よりの
良い一年となりました。

今年も大変お世話になりました。
皆さんの新しい年も
さらなる良い年になりますように
心から祈ってます。


感謝。

料理をつくるの会 織田陽子





仕事が終わり帰宅してみたら
2枚の素敵なカードが届いていた。

大好きな二人から。

おけい、

亜以ちゃん

ありがとう‼

文字とイラストをみてるだけで
顔が浮かんでくるよ(笑)

私もまたお手紙が書きたくなっちゃったなぁ。



皆さんも善いクリスマスを過ごしてくださいね。


いつもヨーガ教室で大変お世話になっている愛子先生。

かねてからのラブコールを実現していただき

今回は彼女のお父さんに本宮山を案内してもらいました。

このあたりの人にとって、とても親しみのある山、本宮山。

標高790mの程よい様に思えるこの山は
中腹あたりから突然別の山かと思うくらい岩場が増え、ポピュラーな山といえど、なかなか侮れない。


前回、夏に友人とチャレンジした時には
山頂で顔がひしゃげて人相が変わるほどヘタヘタになるという苦い思い出となってしまいました。


(富士山登山経験者の話では
本宮山は日本一の山にも負けないくらいの登り応えがある山なのだそう。)

今回のとてもとても頼もしいリーダー。
愛パパはこの登り応えがある山を
日に一往復するのが日課で
時には二往復も、三往復も
容易くされてしまうほどの山の達人なのです。


お父さんにとって本宮山はお庭の様なものでしょうか(笑)

今回の為にステッキまで購入して気合をいれ挑む私と相反して
お父さんは
限りなく軽装‥。さすが!山の主。惚れ惚れしてしまいました( ´ ▽ ` )


この日は、お天気にも恵まれ、穏やかな一日。
頼もしいリーダーの優しい指導と
気のあう人達でのマイペース登山という事もあって、前回ほどの苦しさがなかった。

息はきれるけれども、おしゃべりはいつまでもつきません☆





標高300メートルあたりからの展望。










途中で、幾つか休憩。
湧き水が美味しかった!




後ろでひょっこり、リーダーも( ´ ▽ ` )☆






そして、お腹が良い具合に空いた頃、なんとか私も無事、登頂!

皆の行いが良いのかこの日は遠くの富士山の姿が綺麗にみえました。
写真に移せなかったのが残念。

見晴らしの良い三角点でお待ちかねのオニギリTime。

愛ママからミカンとリンゴのご褒美は
また格別の甘さ。
普段の何倍も美味しく感じました。


お腹も膨らみ、お日様と一緒に下り道。

ずんずんと先頭行きながらも
時々、下から後方部隊の安全確認をしてくれるお父さん。

そのおかげで

後方部隊たちは
行きと同様、おしゃべりは尽きる事なく無事、楽しいうちに
下山出来ました!

本当に楽しい山登りでした。

愛ちゃんファミリーに大感謝です!



日々にひとしずく。 ポトリな時間。ポトリなひと。ポトリな空間。ポトリな音。 ポトリな毎日。
           
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/26 亜以]
[04/11 亜以]
[03/21 ハル]
[12/24 亜以]
[08/31 亜以]
[08/05 亜以]
[07/25 亜以]
[07/10 koome]
[05/19 亜以]
[05/18 potori]
最新TB
プロフィール
HN:
YOKO
性別:
女性
職業:
美容師ときどき料理人
趣味:
料理(食べること つくること) モノつくり 音楽
自己紹介:
手仕事が好きです。
美容師。
時々、料理をつくるの会を開催。 
ロックス オブ ラブへの寄付活動にも参加中です。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]


Designed by Pepe