[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さてさて、
このブログもまた カウンターという機能が設定できるようですが
機械とプレッシャーに弱く、マイペースな管理人
普段どれだけの方がここの足を運んでくださっているのかあまり意識せず気ままに書き綴ってます。
少なくとも 今読んでくださっているアナタ、1人は確実にいらっしゃるのですね^-^
とても有難い(笑) 励みになります、ありがとうございます。
このブログを賑やかくしていただこうと 新たに大好きな友人たちのブログをリンクさせてもらいます。
以前から紹介したかったブログばかりです
みなさん、是非足を運んでみてくださいね。
*Bejita staff ブログ cafebejita.hamazo.tv/
ポトリ日記にもたびたび登場する、Bejita スタッフあやちゃんのブログ。
2児の姫を持ちながらも、カフェスタッフとして働くパワフルで気配りやさんの彼女。
わたしもいつも、明るさを思いやりをもらってます!! あやちゃん、感謝です!!
Bejitaの楽しい情報をナイスな写真とともにいつも更新してくれてます。
*ヒカリの雫 hikarinosizuku.hamazo.tv/
カラーセラピストとして、またジュエリーデザイナーとしても活躍中のひとみさんのブログ。
太陽のように艶やかで美しい人なのに とっても気さくなところが私はたまらなく好き^-^
ゆったりと心をあずけたくなる、そんなステキな人です。
ブログは7割方、気さくさで迎えてくれてますよ(笑)
*LISO農園 liso.jp
ここのところ度々登場のLISO農園さん。 お野菜のこれからを楽しくまじめに考えるファミリーです。
ブログにも登場する看板犬、大地くんも必見です^-^
明日のワークショップもたのしみです!!
*api api.sunnyday.jp/
愛知を中心に活躍中、アカネちゃん、ぴろみちゃんのガールズユニット apiのHP。
個々に違ったカラーをもつ2人。とっても魅力的です。
1人は1児の母として、また1人は
カメラ、アートワーク、ボーカル、ピアノ、アコーディオンを自在に操りと、
とにかくこの人達には出来ないものはないのじゃないかといつもため息がでちゃう^-^
ほんとはそれだけ努力家なのですね。 ぴろみさんを千手観音と呼びたいとおもいます^-^
PANSAKUブログ ameblo.jp/sayatrain/
こちらもいつもお世話になってる panちゃんが活動中のガールズユニットのブログです。
以前PANSAKUのお二人とご主人のゆうクンには料理をつくるの会でミニライブを開いていただきました。
また是非おこしいただきたいですね^-^
ちなみにPANちゃんの名の由来は彼女がパン好きというとってもわかりやすい理由、人間もそういう人です。
素直でとってもわかりやすい。 アナタもきっと彼女が好きになるはずです(笑)
皆さんもどうぞ足を運んでみてください。
もしかしたら新しいはじまりになるかもしれませんね^-^
アンコールには
照明もエアコンもすべてのプラグを抜いて
電気のない空間に。
もっと
地のうえに、天のしたにいることを感じた。
最後にはオトさんからの朗報。
プルサーマル計画が全面的に見直されることがこの日発表されたそうだ。
今後の展開はまだまだ不安だが、大きな1歩であったのはまちがいない。
すばらしい!!
知ること、意思を持つこと、行動すること
とても勇気がいることだけれど
その1つ1つのひとしずくの願いが届く日がくるかもしれない。
良い季節になってきたね~☆ってことで
前々から計画していた公園夜ご飯会を先週末やりましたよ。
計画メンバーは
なにせ、てんこ盛りご飯をこしらえるのが好きな私と、沖縄だいすきな音楽家、とにかくのパン好きに、昨年11月、私にとっても思い出深いフィールドパーティーをともに実行し、ともに味をしめた夫婦^-^。
作戦会議はいつもたのしい予感でいっぱいでした。
公園の芝生いっぱいにキャンドルを敷き詰めて、ご飯をほう張りながら月夜と音楽をたのしむ一夜を描き
せっかくの楽しい計画だから、
いつもの気心知れた友人と、その友人に引き合わせたかった友人、友人の友人・・・・・と、この機会に色んな人たちがつながるきっかけになったら面白いことになるんじゃないかと沢山の方に声をかけ
そしてこの夜を人の輪が大きく広がりますようにと願って「わっか祭」と名づけました。
作戦会議とはいえ、3時間わいわい過ごして話し合いは帰る直前のたった5分。あわてて2、3何かが決定するというゆるすぎるミーティング^-^:
若干の心配もありながら
ゆるやかに計画は進んで、案内状つくりや、公園の下見、キャンドル製作に、パンの注文、サータアンダギー試食・・・・などなど準備が進んできた頃
忘れかけていた空の様子が、1週間位前からあやしくなってきていた。
当日、みんなの思いは残念ながらとどかず午後から見事に100パーセントの雨。
それでもと、当初計画していた場所を移動し屋根のあるあずまやで決行することに☆
参加者には無理をせずにと伝えていたので少人数の会になるだろうと予想していたけれどそれは大きくはずれ、会場には30人ちかくの人が遊びにきてくれました。
遠くからは名古屋や日間賀島からも!!
会場には溢れる位のひと、あずまやもよもやこれだけの人を収容するとは思ってもいなかったでしょうね^-^
軒の外はシトシトと静かに降り続く雨、
あずまやから漏れるやわらかなキャンドルのヒカリと笑い声、歌声。
想像もしようもないほどの会場は心地よい空間となりました。
用意したお料理
*玄米のスップリ(ライスボールコロッケ)
*サツマイモのヨーグルトサブシ
*なすとヒヨコ豆のカポナータ
*アボガドひじき
*かぼちゃとオクラのおかかびたし など
他にも友人が用意してくれたスープやサーターアンダギーや
ゆっくりじっくり点ててくれたコーヒー。
普段であればひとり、ひとりどんな週末を過ごしているだろう?
テレビをみてる?パソコンやってる?誰かとドライブしてる?
そんな日常からしばし切り放されたこの空間はゆっくりと時が進んでいるようだった。たぶん地球にとってもささやかだけど優しい時間となったのかもしれませんね。
余談ですが、雨カッパと長靴は怖いものなしです。
片付けをする頃になるとおとなしかった雨足がかなり激しくなってきましたがへっちゃらで作業することができました。
足元を冷やさなかったのが良かったのではと自分では思っていましたが、
はたで見ていた友人によると、どうやら私、いつもにないテンションだったそうです。
楽しすぎて興奮していたのですね、お恥ずかしい*^3^*
翌日もさらに激しく降る雨の中、興奮もますます高まり再びカッパと長靴大活躍!ビーチでのライブを堪能して来ました☆
「ハチドリのひとしずく」と「ポトリブック」です。
やっとこさ画像のアップに慣れてきましたので 紹介させてください。
ハチドリ~は書店にて販売(最近は 環境、プレゼントなどのコーナーで見かけました) 買わなくてもいいから?一度読んでみてください(笑)
そして もうひとつの「ポトリブック」。 こちらはリレーに際し 制作したフリーペーパー。
くらしのなかで 無理なくひとしずくをおとす私の身近な人々からのメッセージ集となっています。
普通のくらしのなかでひとしずくはうまれる。 私たちひとりひとりがハチドリなのだ、というテーマのもと ご協力いただきました。
環境問題という テーマにもかかわらず 快く引き受けてくださった皆様に多大なる感謝を!
協力くださったハチドリさん達は 絵を生業にする方。 音楽でひとを結ぶ方。 建築家のたまご。 キャンドル職人に草笛おじさん!と
皆さん ホントに多種多様な生き方をしていらして表現も様々。一枚の原稿から個性が溢れてしまいそう(笑) こちらの期待した以上に素敵なメッセージを 届けてくださいました。
中身を少しご紹介。
target="_blank">
イラスト 詩 そしてほとんどが 手書き。きわめつけは表紙絵は版画で本綴じも自己流。 貧乏人の知恵ここにあり。 修学旅行のしおりを思わす仕上がり。
このひとつひとつの こぼれおちそうなメッセージ、画像アップがもう少し納得いく技術になったら再び紹介させてください。 そしてこの愛すべきハチドリさん達についてもゆっくりと紹介していけたらって思っております。
最後に このポトリをすすめていく上で 制作の主要的サポートそしてココロにも大きなサポートをしてくださったnanandhiさんに感謝を!
彼女のことは もう少し大切に綴りたいからまた今度。
ポトリ日記では 彼女のブログリンクしています。 ポトリを見るより波唄をお勧めします(笑)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
美容師。
時々、料理をつくるの会を開催。
ロックス オブ ラブへの寄付活動にも参加中です。